以前、「ポケットWi-Fiを導入!Broad WiMAXにしたら外出時や外泊時も気にせず使い放題で快適だった。」という記事を書きました。
その記事では、導入の際の金額だったり、データ量だったりの説明が主でした。
今回は導入して5ヶ月とそれなりに使ってきたので、その中で感じた点について書いていきたいと思います。
実際に5ヶ月感利用してみて
料金などについては以前の記事を見てもらえればと思うので、今回は使用感などについて書いていきます。
なお、我が家では主に外出時や子供の入院時のスマホ・タブレットを利用した際にメインとして使用しているので、その時の使用感となっております。
良かった点
まずは良かった点です。
- 速度はスマホやタブレットを使うぶんには十分な速度
わたしが使っているポケットWi-Fiですが、W04という機種を使っています。これはBroad WiMAXに限らず他のプロバイダでも大抵は選べる機種のはずです。
この機種はハイスピードモードだと最大速度558Mbps出ると謳っていますが、ぶっちゃけそんなに速度は出ません。
ですが、スマホやタブレットで使用する分には十分すぎるほどの速度は出ていると思います。
実際、ちゃんと繋がっていればAmazonのFireタブレットでプライムビデオやYouTubeをストレスなく見ることができていますしね。
- 速度制限には全くかからない
わたしが使っているポケットWi-Fiの場合、3日間で10GB使用すると速度制限がかかるというもの。
しかし考えても見てください!3日で10GBって一体どう使えばそこまでいくんでしょうか。
普通に使うぶんには十分過ぎる量です。
単純計算ですが、30日で100GB使えるってことですよ!余裕ですね!
また、実際に速度制限にかかったとしても18時から2時の間のみですし、制限速度でも1Mbpsは出るのでほとんど影響ないですね。
ちなみに1MbpsはYouTubeの標準画質が途切れることなく見れる水準です。
スマホやタブレットであれば十分過ぎる速度ですね。
イマイチな点
続いてはイマイチな点についてです。
- 建物の中は電波が入りにくい
ポケットWi-Fi全般に言えることかもしれませんが、建物の中は異様に電波が入りにくいです。
病院の中でよく使うのですが、電波は1本も立っていません…(笑)
(端末画面左上の電波のマークが全部グレーになっています…(笑))
ただ、圏外ではないので通信はできますし、YouTubeの再生やプライムミュージックでオルゴールの再生などは問題なくできます。
また、病院などの頑丈な建物内だから電波が入りにくいのかなと思っていたのですが、そんなことはありませんでした。
息子の移植の時に利用した構内住宅内でも電波が入りにくかったんです…。
この構内住宅は、病院のような特殊な作りではなく、普通の集合住宅の2DKタイプの部屋です。
にも関わらず、病院内と同じく電波は1本も立っていませんでした…(泣)
いや、窓際の近くのある1点のみ電波が2~3本立っていましたね…。その一店を探すために必死になって位置を調整していました…(笑)
- 電波が入りにくい状態では電池の減りが早い
これも電波に関する点ですね。
このW04という機種ですが、通常の状態であれば朝に充電状態から外して持ち歩き、夜に外から帰ってくる分には電池は十分に持ちます。
しかし、電波が入りにくい状況では話は別です。
当然の話ですが、電波状況が悪い状態では、少しでも電波を取り入れようと機械は電波を必死に探します。
しかし、そのせいで余分に電池を消費する事になります。
朝から晩まで病室に付きっきりで夜に構内住宅に戻ってきた際に、ふとスマホを見るとWi-Fiが切れていたので不思議に思ったのですが、これはポケットWi-Fiの端末が電池切れになっていたからなんですよね。
こういった点を踏まえると、以前の記事で「人によっては自宅でもWiMAXのみで十分な方もいるかもしれません。」なんて書きましたが、自宅でもポケットWi-Fiのみで済ませるというのは少し厳しいかな~って感じがしますね。
ポケットWi-Fiはどんな人に向いてる?
やはり、ポケットWi-Fiは外出する機会が多くてスマホやタブレット、ノートPC等を外出先でも利用したいという方向けだと思います。
最近はFreeWi-Fiの場所も増えてきましたが、それでもまだ限られていますし、セキュリティ面でも不安がありますからね。
また、いわゆる格安SIMと言われているMVNOを利用していて、そのデータ利用量を気にせず使いたいなんて人にも向いてると思います。
ポケットWi-Fiを利用すればMVNOの最安値プランに入ってもデータ量はほとんど気にする必要はないのは非常に大きいです。
MVNO最安値プランであればポケットWi-Fiとの相互利用でも料金は十分安いですからね。キャリアのそこそこのデータプランよりもずっとお得です。
なお、わたしはOCNモバイルONEと言うMVNOを利用しています。
詳細については「MVNOで携帯代の節約!私がOCNモバイルONEを選んだ理由と特徴について解説。」で紹介していますので、こちらもぜひ御覧ください。
万人におすすめというわけではありませんが、上記の方には非常におすすめできるものだと思います。
なにより、データ量を気にせずスマホやタブレットを利用できるというのは非常にいいものですよ(笑)
ぜひみなさんも検討してみて下さい。
コメント