お金についてNISAからつみたてNISAへ変更!合わせて積立投信の銘柄も変更しました! 2019年になりましたね!実は私の中で今年から始まるものがあります。 それは「つみたてNISA」です! 2018年までは通常のNISAを利用していたのですが、一般家庭の我が家では年間120万円の枠は使い切れないのもあって「つみたてNISA... 2019.01.30お金について投資投資信託
お金についてジュニアNISAの手続きが完了。我が家で購入するのはS&P500のETF一択! 以前「息子のためにジュニアNISAを検討。将来に向けた資金の準備を!」という記事で、わたしも遂にジュニアNISAの検討を始めると書きましたが、実はその後すぐに手続きを開始しました(笑) そしてつい先日、息子の証券口座開設とジュニアNISA... 2018.10.10お金について投資
お金について息子のためにジュニアNISAを検討。将来に向けた資金の準備を! 昨年までは息子の病気につきっきりでしたが、今年に入ってからはすこぶる良好。 以前までは、少しは考えていましたが実行に移すまではしなかったことについて、いよいよ本格的に考えていきたいと思います。 それはズバリ…ジュニアNISAについてです!... 2018.08.12お金について投資
お金についてエポスカードの丸井グループが積み立て投資専用の証券子会社を設立!クレジットカードで投信が買える!? 平成30年5月10日。OIOIやエポスカードで知られる丸井グループが新たな子会社を設立するというニュースがありました。 その子会社というのが、つみたてNISA対象投資信託をクレジットカード決済にて販売する証券会社ということです。 どちらか... 2018.05.31お金についてクレジットカード投資
お金について新たに始まるつみたてNISAと現行NISAを比較。それぞれのメリットと使い方について 私のブログでもNISAについて何回か取り上げていますが、今回は2018年から新たに始まるつみたてNISAについて紹介したいと思います。 その上で現行NISAとの比較をしていこうと思いますが、正直今までNISAはもちろん投資もしたこと無い方... 2017.05.28お金について投資投資信託積立貯蓄
お金について子どもでもNISAが利用可能?ジュニアNISAについて確認してみよう 先日はNISAに関する記事を書きましたが、通常NISAは20歳以上の方を対照するものでした。しかし、実は2016年から20歳未満の子どもを対象としたジュニアNISAと呼ばれる制度が新しく始まりました。 私も、年末に子どもが生まれたため、こ... 2017.02.04お金について投資
お金についていまさら人に聞けない?NISAについて確認しよう 2014年1月より制度が始まった「NISA」 正式には少額投資非課税制度と呼ばれるもので投資やお金に関するニュース・本などではよく取り上げられるものです。しかし、まだNISAのメリットやデメリットがよくわからなくて悩んでいる人も多いのでは... 2017.01.29お金について投資投資信託